@kazuno blog

think (study) architecture , design and communication.


海外オフショアの今後



すべて言いなりに動くようなオフショア会社は選ぶな - @IT

@ITより。学生時代は技術系の記事以外は読み飛ばしていましたが、社会人になって(SIerという職について)マネジメント系の記事も読むようになった。

ということで、海外オフショアの話。この記事ではオフショア先について次のように書かれている。



現在、中国にあるオフショア会社の大半は、仕様書や指示された開発プロセスに従って忠実に働くのみで自主性に欠けている。当然、ユーザー企業に直接ヒアリングすることはなく、上流開発への進出は難しい状況だ。社員の流動性が高く、会社にノウハウが蓄積できないのもボトルネックになっている。


本当にそうだろうか?僕の印象としては違う。
むしろ、積極的にノウハウを吸収しようとしているし、アプリの構造に詳しい分、発注側よりも知識がついてきているのではないかと思う。
仕様書通りどころか、仕様書を作成することもできるだろう(ユーザとの直接のヒアリング等は難しいとは思うが)

よって以下の文にも違和感を感じる。

これは開発したシステムの品質にも大きくかかわる。製造品質そのものは日本の開発会社にも劣らないのだが、オフショア側のエンジニアはユーザー企業の業務を深く理解していないため、製造テスト時の業務確認工程がどうしても欠けてしまうという。結局、「オフショア会社に委託できる部分は限られてしまい、オフショアの割合をさらに高めることは難しい」と劉氏は現状を説明する。


むしろオフショア会社が請負う部分はどんどん増えていくだろう。それこそ日本の企業は営業だけという形にもなりかねない。
もちろん、安く良い物が作れるのであれば、開発を全て任せてしまうのも有だとは思うが、中長期的にみたとき、企業としての競争力が失われていく気がする。

今後の日本企業がとるべき方向は、海外オフショアで支出を抑えた分を内部システムの構築に向けていくべきだと思う。
特に重要なのはシステム開発の自動化。人の単価が高いのであれば、その人が多くの付加価値を生み出せば良い。
システム開発を極力自動化することで、一人当たりの生産性が上がり、それが競争力につながっていくんじゃないのかなぁっと。

© copyright kazuno all right reserved.